ONLINE TRADESHOW
- BUYER'S VOICE -
本サービス向上の為、オンライン展にメンバー登録いただいたバイヤー様に、アンケートを実施いたしました。
Q-1.
あなたのオンライン展示会の使い方について教えてください。
新規ブランドを探すため、リアル展示会来場前の事前情報収集、展示会後の振り返りとして利用する方が圧倒的に多い結果となりました。
Q-2.
ROOMS ONLINE TRADESHOWを使って、ブランドは探しやすかったですか?
約9割の方が探しやすかったと回答。
Q-3.
オンライン展示会によってバイヤーの業務はどうなると思いますか?
- COMMENT -
効率的になる/やや効率的になる
・自社を説明する手間が省けました。
・スクリーニングするのが効率的になったと感じます。
・事前調査、情報収集してから行動できるので、
物理的な時間の効率化が期待できます。
・とても探しやすく、吟味しやすいです。
・前情報なしで展示会へいくと見落としがあったりするが、
そこそこ目当てをつけて来場できました。
・コロナの影響などで出かけられないので、
場所を問わず交渉できるのが良かったです。
・効率よく目的のブランドとつながる事ができました。
・リアルの展示会に比べ会期が長く、
予備知識の収集と振りかえりができると思います。
・時間当たりに収集できる情報量が格段に増え、効率的だと感じました。
・事前に全体感やブランドコンセプト、
ブランドの背景などを把握しておくのは時間短縮になると思います。
・日程の関係で来場できない場合に有用であると感じます。
特に影響ない/どちらとも言えない
・現実的には実際に商品を手に取って確認が必要だからです。
・対面の重要性は変わらないと思います。
・メリットとデメリットの両面が存在すると思います。
・リアルな物を見たほうが良いからです。
・物理的にモノがある場合はオンラインが全能ではないと感じます。
Q-4.
ROOMS ONLINE TRADESHOWのオーダーシステムを使って発注したいですか?
- COMMENT -
・最終はリアルになるかと思います。
・まだ不明な点があるため 、どちらともいえないです。
・実際に商品を見て、条件付けしたいからです。
・最終的には実際に担当者に会って決めたい部分が出てくる気がします。
・最終的には現物確認が不可欠。事前に現物の共有ができれば、可能かと思います。
・検討中です。
・その時の興味で魅力的なブランドがあればしてみたいです。
その他のご意見
- COMMENT -
・とても、便利で良かったです。
・出展者様から返信いただいて盛り上がりました。
・実際の会場のディスプレイをオンラインでも見たいです。
・商品だけでなく展示ブースも商品同様大事な要素なので、展示ブースの雰囲気などから、そのブランドのコンセプトなどが見えるようになってほしいです。
・面白いデザインの物が見つかりました。
・表面のタッチなどが分かるようになればいいなと思いました。
・オンライン、リアルの展示会とも初めて利用させて頂きました。オンラインがある事で、パンフレットや名刺といった紙の取り扱いから開放されたり、情報の見落としが減っていると思います。また、事前に内容が把握できることで展示会場に行く目的が明確になりました。
・行くまではやや不安でしたが、安心して楽しむことができました。
・継続は大変だと思いますが、より感度の高いテーマ、企画を期待しています。
・全メーカーをオンライン展で見られるようにしてほしいです。
総括
SUMMARY 1.
合同展示会におけるオンライン展示会は、バイヤーにとって新規のブランドを探すため、求めているブランドに効率よく出会うための当たり前のひとつのツールとなっています。
SUMMARY 2.
バイヤー、ブランドとのタッチポイントを増やすためには、今後デジタルシフトは必須となるが、リアルの重要性は今後も変わらないです。
SUMMARY 3.
ROOMSでは引き続きOMO施策を強化し、ブランド・バイヤー間のコミュニケーションを円滑にし、双方のビジネスの成長と継続を支援します。
アンケートにご協力いただいたバイヤーの皆様、ご協力いただき誠にありがとうございました。
今後もより良いサービスの提供と運営に努めて参ります。
引き続きリアル展・オンライン展共に宜しくお願いいたします。